最近の投稿
過去の投稿
カテゴリー
売上を伸ばす社長・リーダーの共通点!葬儀社向け広告宣伝コンサルは見た!
売上を伸ばすリーダーには共通する特徴があることに気づきました。今回は、その特徴として挙げられる2つの力について紹介します。 1. 主張する力 売上を伸ばすリーダーは、自分の考えや提案を他人にはっきりと伝えることができる能... 続きを見る
2021年7月9日
異業種から学ぶ!葬儀社&中小企業や小さなお店でもできる広告宣伝
今日のテーマは、ある意外な業種から学ぶマーケティング。それは「モノタロウ」という、工具や工場の職人が使用する工業用の資材を販売するECサイトからの学びです。 モノタロウは尼崎で創業され、兵庫県の工業用間接資材を販売してい... 続きを見る
2021年7月8日
広告表現で葬儀関連業者に課徴金1億円!?知らないと大変!景品表示法と消費者庁
近年、消費者庁の監視の目は厳しくなってきており、誤った広告表現や法律違反が見つかれば、大きな金額の課徴金が命じられる可能性があります。その最たる例が、葬儀関連の業者が行った広告表現により、驚異の1億円以上の課徴金が命じら... 続きを見る
2021年7月6日
知らないとマズイ!自分のお店や会社が選ばれている理由!葬儀業界にも有効!
皆さんがお店や会社を選ぶ際の理由、それは様々です。それと同様に、お客様もまた独自の選択基準を持っています。ここで、お客様がどのようにしてあなたの事業を選んでいるのか、その分析と対策について考察してみましょう。 1. 積極... 続きを見る
2021年7月5日
葬儀単価アップの為に知っておきたい基本知識!【アップセル・クロスセル・ダウンセル】葬儀社必見
葬儀の業界も他の業界と同様に、お客様のニーズに合わせて提供するサービスや商品を最適化する必要があります。そして、収益を向上させるための戦略として「アップセル」「クロスセル」「ダウンセル」の3つの手法を理解することが必要で... 続きを見る
2021年7月2日
葬儀広告で新聞折込はまだまだ有効
新聞折込というオールドメディアは、現代でも意外と有効な広告手段です。現在の新聞折込の現状を考えると、インターネット全盛の時代においても、新聞の購読世帯は約3割存在していると言われています。新聞を取り続けているのは主に50... 続きを見る
2021年7月1日
葬儀社の広告を作る時に失敗するパターン
現代の経営において、広告や宣伝はビジネスの成果を大きく左右する要素の一つです。特に、多数の競合が存在する業界においては、如何に顧客の心を掴むかが重要となります。葬儀業界も例外ではありません。しかし、広告を作成する過程でよ... 続きを見る
2021年6月30日
人を呼べるお葬式セミナーづくり!
昨今、企業や団体でセミナーや勉強会の開催が増えています。特に小規模事業者にとっては、自らの知識やサービスをアピールするチャンスとして非常に価値があるイベントです。しかし、セミナーの集客や内容にはさまざまな悩みがあるのも事... 続きを見る
2021年6月29日
目と足だけで会社やお店をすぐ改善!
日常生活で、会社やお店がどんどん汚れたり、非効率的になったりしていることに気付かないことはありませんか?小さなことから始まり、それが積み重なって大きな問題になることがあります。例えば、掲示物の情報が古かったり、チラシが古... 続きを見る
2021年6月29日
広告宣伝は「型」を創ること!
広告宣伝は事業活動において非常に重要です。時に見落とされがちなポイントに焦点を当て、集客や売上向上のためのコツを探ってみましょう。 1. 広告宣伝の本質:型を創る 広告宣伝において、しばしば発生する問題として「何をしてい... 続きを見る